『膨大な情報』をどう生かすか・・・。
『人生の自由研究』へようこそ。
ここ最近、ブログを書いたり資料を作ったりする作業が増えました。
当然、それに伴ってPCやスマホで調べものをしたりする機会も多くなります。
検索ワードを入れれば、瞬時にいろいろな情報が引き出せます。
本当に便利な世の中になったと思います。
しかし、その一方で人を惑わせる良くない情報も多くあるのも事実であります。
それこそ巷を騒がせている、9人もの人を殺害するに至った『自殺を手伝います』というSNS情報・・・。
まさに自殺願望のある人達を惑わせた、『悪しき情報』の根源であります。
人間にとって “情報” とは、あくまで何かを得るための “材料” でしかありません。
何かを購入するための『レビュー』。
おいしい食事を楽しむための『口コミ』。
専門情報を得るための『ホームページ』。
etc、etc・・・。
その結果として、仲間と共通の話題を共有する『コミュニティ』が出来たり、実際にサークル活動として人の輪が広がったりします。
全てはそれらを “構築” するための “材料” であり、その “材料” を実際に使っているのは “人間” なのです。
“情報” は、それだけでは広まることはありません。
最終的には、全てが “人間” という『媒体』を通して広まっているのです。
そう・・・情報を『悪しき物』にするか『正しき物』にするかは、人間次第・・・と言うことです。
情報に “意思” はないので、意思をもった人間が情報を意図的に操作する・・・とも言えます。
ですから受け取る側の人間も、その情報が『悪しき物』か『正しき物』を判断する能力を身に付けないといけない訳です。
しかしながら、巧妙な仕掛けを仕込んだ『悪しき情報』は、なかなか見分けるのも至難の業ではあります。
しかも、受け取る側の人間の “精神状態” でも左右されるのが厄介ではあります。
情報を受け取る側の人間も、常に “冷静沈着” でいる必要があるわけですね。
9人もの人達が犠牲になった今回の事件も、情報を受け取る側の人間が “普通の精神状態でなかった” のも原因の一つであったのも想像に難しくありません。
PCやスマホから溢れる “おびただしい情報” に惑わされない様に、常に自分は正しいのか・・・を見極める必要がありそうですね。
👇以前書いたブログです。覗いてみて下さい。
【頭の良い『悪い奴』・頭を使わない『良い人』・・・あなたはどっち?】
では、また (=゚ω゚)ノ
0コメント