考え方の『多様性』について考える・・・。

『人生の自由研究』へようこそ。



実はここ最近、よく耳にする言葉があります。

それは「その考えは自分的には無いな・・・。」とか「自分的にはどうしても許せない・・・。」とかの『自分の “スタイル”(考え方)を貫こうとする』言葉であります。

『自分の “スタイル”(考え方)を貫こうとする』・・・と言うと聞こえは良いですが、どこか『頑なに “自分” を固持』している様に感じるのは気のせいでしょうか・・・。


これらの言葉は自分にはどうしても、相手を否定している様にしか聞こえないのです。

「自分的には無い・・・。」

「自分的には許せない・・・。」

本人はそんな気は毛頭ないのかもしれませんが、言葉に潜む『相手の考えを攻撃』している様な強い反発を感じるのです。



以前にもこの場で書きましたが、物事にはいろいろな考え方や形が存在します。

自分の大好きな物にもいろいろな形が存在します。

『ラジコン』に関しても、バギー・ツーリングカー・フォーミュラー・etc、etc・・・。

『映画』に関しても、アクション・コメディー・ファンタジー・ホラー・etc、etc・・・。

『コーヒー』に関しても、銘柄によってストレート・ブレンド・カプチーノ・エスプレッソ・etc、etc・・・。


しかしながら、人によって好みがあるのは当然であります。

好き嫌いも分かれると思います。

でもそれを、否定ことはないのであります。

その多くの中からチョイス(選択)できるのですからね。

そう・・・『好き嫌い』=『個性』=『多様性』なのであります。

それら多様性とバランスを取るのが大切なのだと感じます。


多様性を否定すること・・・それは、すなわち視点を狭めることになるのです。

視点が狭まると、生き方も狭まってしまいます。

それは非常にもったいないことだと思います。

物事の選択肢は多ければ多いほど良いと思います。

物事の選択肢は多いと言うことは、柔軟な発想に繋がります。 


これからの時代に絶対必要不可欠になると思います。

それを踏まえて、いろんな人の考え方を吸収して “人間の幅” を広げて行きたい・・・そんな風に自分も思った次第であります。  



👇以前書いたブログです。是非覗いてみて下さい。

『同じ目的』は『同じ形』になる・・・。

自分の『世界』を広げるためには・・・。



では、また (=゚ω゚)ノ

jinseino-jiyuukenkyû

普段の生活の中で気が付いた、”自由” になるためのヒントを綴ったブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000


☆彡ブログ管理人の運営する情報サイト☆彡【其の一】

👇『みんなのラジコン情報サイト』:趣味のラジコン情報サイトです。


☆彡ブログ管理人の運営する情報サイト☆彡【其の二】

👇世界の逸品・おススメサイト:なんでもおススメ&宣伝するサイトです。