”節目” の今日は『神頼み』・・・。
『人生の自由研究』へようこそ。
さて、今日は『節分』ですね。
節分と言えば『豆まき』や『恵方巻』を思い出しますね。
我が家も、家族で歳の数の豆を食べて、夕食に恵方巻を食べました。
食べてばっかですね・・・。(笑)
それはさておき、今日は『節分』と言う『節目』の時期でもあります。
ちなみに、昨日の2月2日は『一粒万倍日・天赦日』でした。
何かを始める日としては、最高と言われる日でしたね。
今日は、妻が知人から教えてもらった『護符』を供える日でもあります。
今日の夜中12時に決まった方向に張るそうです。
👆この紙に書いてある方角に向けて、護符を張り付けるのですが・・・。
壁にそのままだと正確にこの方向に付けられませんね。
👆そこでコンパスとボール紙を使って、こんな感じの台座を作りました。
かなり正確に、南南東(丙)の方に向いている筈です。
これから家族全員が大きな ”節目” を迎えるにあたり、ちょっとした『願掛け』としてやっておこうと思った次第であります。
自分は特に『信仰』はありませんが、こういうちょっとした『気持ち』の積み重ねが ”変化” のきっかけになっていくのだと思っています。
『自分の夢』を具現化するための、一つの方法として ”一考の価値” があるのでは・・・そんな風に思います。
では、また (=゚ω゚)ノ
0コメント