充電期間を経て、更なる『可能性』を模索する・・・。
『人生の自由研究』へようこそ。
暫くの間、ブログ更新をお休みしておりました。
日本から離れて2か月・・・彼方の地のオーストラリアに来て、だいぶこちら生活に慣れてきました。
とは言っても、長らく日本で染みついた生活が邪魔をして、時折疲れが出てきたりします。
何も考えずに ”ぼー” としたり、ただコーヒーを飲んで過ごす時間もありました。
しかしここ最近は、ネット環境が整った弊害として時折、日本の要らぬ情報も入ってきます。
それを見るたびに妻とこう話すのです・・・。
『日本は相変わらずみたいだね。自分たちは日本に居るのが辛くてこっちに来たけど、そこから逃げ出せない人たちも居るね』
と・・・・。
でも、いずれはその日本に戻ることになります。
しかし、自分と妻はこう考えています。
『いつでも日本から逃げ出せる様に準備しておこう』
と・・・。
自分はこの充電期間に改めて思ったことがあります。
『このまま日本に戻ったら、また ”搾取される日々” が始まる』
・・・そう思ったのです。
少なくとも自分たち家族は、日本のシステムに常に疑問を抱いています。
『社会の仕組み』
『学校教育』
『政治経済』
etc、etc・・・。
勿論、疑問を抱いているのは自分たちに限ったことではないでしょう。
ネット上に飛び交う ”声” を聞く限り、同じ疑問を抱きつつも日々生活をしている人がたくさんいる筈です。
しかしながら、自分たちは幸運なことに、このシステムから脱出することが出来ました。
日本のシステムから離脱している間に、出来るだけ更なる『可能性』を模索しておく必要性があるのに気が付きました。
今までの常識に捕らわれない『自分たちの生き方』・・・。
それを実現することで、更なる道が開けるのではないか・・・。
そう・・・
『固定概念』
『常識』
『普通の考え・生き方』
・・・自分たちが 日本に”捨て去ってきた” 言葉の数々。
自分はこれらに ”替わるもの” をこれから探していきたいと思います。
では、また (=゚ω゚)ノ
0コメント