人には『為(な)すべきこと』がある。
『人生の自由研究』へようこそ。
2日ほどブログお休み頂きました。
その間、いろいろ考える時間がありました。
それをまた、少しずつ書いていきたいと思います。
それでですね・・・。
昨日、ふと感じたこと書きたいと思います。
『自分は何をするために生きているのか?』
と、言うことです。
普段、こんなこと考える人もあまりいないでしょう。
むしろこんなことを真面目に言うと「大丈夫?」とか「変な宗教か何かに入ったの?」とか言われそうですね。
でも自分はブログで何度か書いていますが、何人かお会いした方たちに『異語同音』で聞いてきたことであります。
それは『自分の為(な)すべきことを知らないより、知っていた方が良い』と言うことです。
当然それは人それぞれ違うことで、人に聞いたからと言って分かりずらいことでもあります。
でも、何かの拍子に『これかな?』とか『これかも知れない』とか思う瞬間があるのです。
でも、それを周りの人間からは「やめた方がいいよ」とか「上手くいくはずがないよ」とか言われてたりするかも知れませんね。
自分自身も「今の生活の方が良いかもな」とか「失敗するかもしれないからな」とか思って諦めてしまうかも知れません。
しかし、そこから抜け出した人間だけが『自分の為(な)すべきこと」を知りえるのかもしれないということです。
要は『人生の選択肢』は多い方が良いと言うことです。
自分や周りの人達の『固定概念』に縛られて、身動きが出来なくなる様なことは避けたいですよね。
☟以前書いたブログです。よかったら覗いてみて下さい。
【やりたい事を『消去法』で消して行って、最後の残るものは・・・?】
では、また (=゚ω゚)ノ
0コメント