『ロボットが主役になる日・・・。』
『人生の自由研究』へようこそ。
今日職場の先輩とこんな話しになりました。
先輩:「最近の道路は危険だね。早く自動運転の車が発売されないかな。」
自分:「高齢者が増えたせいかな・・・。年々道路が走りづらくなっている気がするね。」
先輩:「おれは車に“運転する楽しさ”を求めてないから、快適に移動できればそれで良いんだけどね。」
自分:「まあ、実用化には後10年は掛かりそうだよね。人間は心のどこかで機械を信用していないところがあるからね。機械が一番“ミス”をしないのにね。」
そう・・・今や、自動車も ”完全自動運転化” に一歩手前まで来ています。
しかし、事故を起こした時の責任の所存等の問題が明確にならないうちは、まだまだ実用化には時間が掛かりそうな気がします。
とはいっても、時代は完全にロボット化(自動化)に流れつつあります。
以前にも何度かこのブログで書いていますが、“通常の人間” の能力を機械は遥かに凌駕しています。
・機械は絶対にミスをしない。
・機械は疲れない。
・機械は感情に左右されない。
しかし、これは先に書いた “通常の人間” に限っての話しであります。
中にはロボット(機械)を超える卓越した能力を備えた人達もいます。
極々限られた人達ですが・・・。
でも人間は、“卓越した能力を備えた人達” すらも超えるロボットを作ろうとしています。
とある企業のPVを見た時、「ああ、いまにロボットが主役の時代が来るのかな・・・。」そんな気がしてきました。
☟MOTOBOT・PV1
☟MOTOBOT・PV2
そして、こんなことも考えてしまいました。
人間を超えたロボットを、更に超える存在・・・、それは “機械と人間の融合” なのかな・・・。
以前『ディスカバリーチャンネル』で、そんな未来を特集している番組を見ました。
昔TVアニメで見たような、『機械と人間の“融合”・サイボーグ』が現実になってしまうのでしょうか・・・ね?
まあ、自分が生きているうちは実現しないでしょうけどね。
では、また (=゚ω゚)ノ
0コメント