改めて、自分の『原動力』は何かを考える・・・。
『人生の自由研究』へようこそ。
さて、今日は『自分の原動力』について書きたいと思います。
今まさに自分は、家族と共に『自分達の目指す場所』に向かって行こうとしています。
そして、ふと思ったんです。
この『原動力』は何処から来るのか・・・と。
そして思ったんです。
以前からこの場でも書いていたことを・・・。
👇ここからは、以前書いたブログの内容をそのまま書きたいと思います。
『人生を楽しんでいる人、楽しんでない人の違いは何?』
こんばんわ。 今日のテーマは 『人生を楽しむ』 であります。
実は今日、職場の同僚と興味深い話しをしたので書こうと思います。
あっ 最初に書いておきますが、あくまで個人的主観で書いておりますので見たくない方は無視してくださいね。
ちなみに、その同僚は依然書いたブログにも登場する人物であります。
さて、今日も早速いつもの様に・・・
◎同僚:「いつ行くの?(いつ会社辞めるの?)」
☆自分:「だから、もう少し先だって。・・・そんなに早く行ってほしいのか?」
◎同僚:「いや?・・・ただ、いつ行くのかな~と思って。」
☆自分:「そんなに気になるか?もうここに居る理由が無くなったから他の場所に行くだけだぜ?」
◎同僚:「今の場所で楽しくできない人が、ほかの場所で楽しくできるとは思えないけどね。」
☆自分:「・・・それは君の価値観と思い込みであって、俺は否定的な意見を求めてないよ。」
◎同僚:「否定なんかしてないよ。」
☆自分:「でも、肯定もしてないよな?」
◎同僚:「・・・肯定も否定もしてないよ。自分の意見を言っているだけだよ。」
☆自分:(こいつ何が言いたいんだ?)
◎同僚:「今の人生で生き甲斐が見いだせない人がなにやっても駄目だってことだよ。」
☆自分:「ずいぶんと狭い視点での意見だな。まあ、人それぞれ見方も違うからね。」
◎同僚:「まあ、頑張って。」
☆自分:(全く励ましの言葉になってないな・・・。)
こんなやり取りが続く始末です・・・。
皆さんはどう感じますか?
同僚は相当気にしてはいるみたいですが、いくら話しをしても、全く前向きな意見は返ってきません・・・。
むしろ、『どうせ失敗するのは目に見えているのに、なんでそんな無謀な事をするんだ?チャレンジ精神もいい加減にした方がいいぞ。』と言っているように感じます。
違うんですよ・・・『無謀なチャレンジ』ではなく、『人生をより一層、楽しめるステージに行く』のですよ。
でも自分のこの気持ちは、この程度の揺さぶりでは一向に変わりません。
何故なら 『この会社&日本では、自分みたいな人間は居場所が無いから』 であります。
今日の一件で、より一層自分の気持ちに確信が持てたような気がします。
もう前にひたすら進むだけであります。
自分には一緒に進んでくれる心強い味方が居るのですから・・・。
そう・・・この一件は、今年の2月の話であります。
この時から・・・いや・・・もっと前から、自分の『楽しそうこと』・『面白そうなこと』に全力で打ち込むという思いに一切の ”ブレ” は無かったことを改めて感じました。
そしてこれからも、この気持ちに変わりはないことを確信した次第であります。
では、また (=゚ω゚)ノ
0コメント