一年前の『ブログ』を振り返る・・・。

『人生の自由研究』へようこそ。 



さて・・・今回は、過去に書いた内容の中で、アクセスの多かったものをピックアップしてみたいと思います。


”日本の大量生産・大量消費の時代は終わった・・・。”

と言うお題目で、ちょうど一年前に書いた内容ですね。 


あれから一年経って、世の中はどう変化したでしょうかね・・・。 

あまり変わった感じはしないと言えばしないですね。

しかしながら、以前にも書きましたが状況は刻々と変化しています。


ぶっちゃけ、自分は『経済評論家』でもなければ、『経済学者』でもありません。 

しかし、このまま日本が進んで行くと、非常に困ったことになると予想されます。 


👇 先ず下のグラフを見てみましょう。 

どう感じますか? 

2030年には『働ける人間』が、40%近く減少していますね。 

その上65歳以上の人達は減っていません。 


これは何を意味するかと言うと、日本の『経済活動の低下』を示しています。 

確かにここ10年間のGDP(国内総生産)を見てみると、辛うじて ”横並び” に推移していますね。


👇 『名目GDP』・当年の市場価格により算出したものです。

👇 『実質GDP』・当年の物価変動の影響を除いたものです。

これだけ見ると、

「まだまだ、大丈夫じゃないの?」

と思うでしょうね。


しかしながら、『団塊の世代』と言われる方々が ”定年再雇用” でまだ頑張っているからなんですね。    

そろそろ ”任期満了” で引退の時期を迎えます。



考えてもみて下さい。 

この『団塊の世代』が辞めて行かれる時に、多くの企業がだいぶ痛手を被ったと記憶しています。 

なぜなら、『後継者育成』『技術伝承』がなされていなかったからであります。 


ここだけの話、以前自分がいた企業は一切これが実践されていませんでした。 

自分が辞める時も、相変わらずでしたね。(笑) 


今現在、各企業が推し進めているのは 『機械化』であります。

『労働力減少』 による、『生産性減少』を食い止める為であります。 


実のところ、GDPがここ数年上がっているのは、各企業がそれを見越して 『設備投資』にお金を使っているからに他なりません。 

事実、『工作機器』を製作している会社の業績は上がっています。 

これらを踏まえると、今後に日本は『機械化』による 『働き手の要らない生産活動』に移行していくのではないかと考えるべきですね。 



さて・・・皆さんは、今後何を ”生業” にして食べていきますか? 


👇 以前書いたブログです。良かったら覗いてみて下さい。

いよいよ、働くのは『人』ではなく『機械』の時代へ・・・。この先『人』はどうすべきかを考える・・・。

日本が『先進国』でなくなる日



では、また (=゚ω゚)ノ

jinseino-jiyuukenkyû

普段の生活の中で気が付いた、”自由” になるためのヒントを綴ったブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000


☆彡ブログ管理人の運営する情報サイト☆彡【其の一】

👇『みんなのラジコン情報サイト』:趣味のラジコン情報サイトです。


☆彡ブログ管理人の運営する情報サイト☆彡【其の二】

👇世界の逸品・おススメサイト:なんでもおススメ&宣伝するサイトです。