オーストラリアの『ゴミ事情』・・・。
『人生の自由研究』へようこそ。
なかなか思うようにブログ更新出来ませんが、今回もお付き合い下さい。
さて今回は、オーストラリアの『ゴミ事情』について書きたいと思います。
まあ、ゴミ事情と言っても大した内容ではなくて、時事ネタと言うことではありますが・・・(笑)
こちらのゴミの分別は、正直言ってかなり ”アバウト” であります。
『燃えるゴミ』と『リサイクルゴミ』に分別するのですが、明らかに『燃えないゴミ』も『燃えるゴミ』に入っている時がありますし、『リサイクルゴミ』も ”段ボールや雑誌” と ”空き缶やペットボトル” がごっちゃになっています。
それぞれのゴミは、各家庭に置かれた『大きなゴミ箱』にまとめて出します。
👇 これが、そのゴミ箱であります。かなりデカいです。
普段は、家の玄関先や庭に置かれています。
ゴミ収集の日に道路わきに、こんな感じで出しておきます。
さてさて・・・いよいよゴミ収集の当日であります。
颯爽と現れたトラックがゴミ箱のわきに停まります。
そして・・・・。
・・・!!
おもむろに出てきた『ロボットアーム』でゴミ箱を鷲づかみに!
👇 別の角度から・・・。何となくカッコよく見えるのは自分だけでしょうか(笑)
そして、鷲づかみにしたゴミ箱を・・・。
持ち上げて・・・。
ここまでくれば、皆さん察しが付くと思います。
👇 そのまま豪快に、背中のコンテナに中身を放り込みます。
そして、何事もなかったの様に元の場所にゴミ箱を置いて、次々にゴミを回収していくのであります。
自分が初めてこれを目撃した時は、一部始終をずっと眺めてしまいました・・・(笑)
今回は自分がこのゴミ箱を出す側になったわけですが、いつ見てもスゴいの一言であります。
まあ考えてみれば、広範囲にあるゴミをすべて回収するのは、この方法が一番効率が良いのだと思いますね。
国が変われば ”ゴミの出し方” も変わると言うことがよく分かった瞬間でした。
もし、オーストラリアに来たときは、このゴミ箱を至る所で見かけると思います。
運が良ければ、ワイルドな『ゴミ収集車』も見れるかもしれませんよ。
では、また (=゚ω゚)ノ
0コメント