インドネシア・バリ島に行って感じたこと・・・【後編】

『人生の自由研究』へようこそ。


さて、前回の続きであります・・・。

・・・はい、何も考えておりません。

と言う、冗談はさておき。(笑)


今回のバリ島での居心地が思いのほか良かった・・・。

それが実のところ意外だったと言うことです。

まあ、リゾート地でもあるバリ島の居心地が、悪く感じる人はあまりいないとは思いますが・・・。


気候的には確かにインドネシアは暑かったです。

冬のオーストラリアからの渡航でしたので尚更であります。


ホテルの近くの、日本食レストランでの食事の美味しさにもびっくりしました。

味付けも繊細で、普通にお刺身も食べられました。

そう・・・生で魚介類や野菜が食べられるのです。


👇こんな感じで生け簀で食材が確保されていました。

👇カフェで食べたランチにもふんだんにフルーツや生野菜が使われていました。

勿論、スゴく美味しかったです。

正直、数年前までは警戒して決して口にしませんでした。


前編にも書いたように、12年前ほど前に初めてインドに行ったときのこと・・・。

ホテルで食べた焼き魚にあたり、数日間カロリーメイトで食いつなぐと言う出来事がありました。

しかし何故か、一緒に同じものを食べた先輩は全く平気でしたが・・・。(笑)


それからというもの、海外では水はペットボトルの水しか使わず、魚介類や生野菜は極力口にしない様にしていました。


しかしここ数年、海外の水事情にも変化が起きているみたいです。

渡航先のオーストラリアでも、在住の方が

「水は水道の水で全く問題ないよ」

とのこと。

確かにこっちの水を直接口にしても特に問題ありませんでした。

とはいえ、まだまだアジア諸国の水道水を直接口にする気にはなれませんが、以前よりはだいぶ衛生面が改善されている様に感じました。



そしてもう一つ大きな出来事は、初めて海外で散髪にチャレンジしたと言うことです。

ホテルから歩いて数分のちょっとローカルな散髪屋さん・・・。

正直不安もありましたが、妻も髪を染めたいと言うことで、一緒にチャレンジしてみました。

ヘッド&ハンドマッサージもセットで300,000ルピア(2,400円位)であります。


30分ほどのマッサージの後、いよいよ髪を切ります・・・。

特に髪型も伝えずに、ほぼお任せであります。

バリカンを器用に使いながら大まかに切り、仕上げにハサミで髪型を整えていきます。

・・・意外と普通・・・いや、日本で散髪しているのと何ら遜色ない腕前であります。

これにも正直驚きました。

切れ味の悪いハサミで、無理やりむしる様に髪を切られるのではないか・・・そんな心配をよそに、驚くほど手際よく髪を切っていくではないですか。


そして自分は散髪を無事に終え、妻の様子を見ていました。

妻の髪を綺麗に染め上げヘアアイロンで仕上げる姿・・・。

やはりその仕事は繊細でプロの手付きそのものでした。


そして、家族で帰路に着くときに妻とこんな会話をしたのです。

「日本以外でも普通に住めるね・・・。」

そう・・・今回のバリ滞在中に気が付いたのは、

『過去に見たアジアの姿』はもうだいぶ薄れていたということです。


食べ物が美味しい・・・。

魚介類や野菜が普通に食べられる・・・。

衛生面もだいぶ改善している・・・。

生活に必要な物は普通に手に入る・・・。

物価も(今のところは)日本に比べて安い・・・。


既にこれだけの材料が揃っている・・・果たして日本に住む意味はあるのか・・・?

それは、オーストラリアでの生活でも感じていた事でした。

そう・・・バリ島の居心地が良いと感じたのも、それだったのかも知れません。

ただし、物価に関してはだいぶ高いですがね・・・(笑)



これは以前、誰かに聞いた話ですが、

『今後のことを考えて、複数の収入・海外口座・日本以外の移住先・・・この三つを考えておいた方が良い』

・・・と聞きました。


そして、このブログの中でも何度か書いていることですが

『選択肢は多ければ多いほど良い』

と言うことです。


『仕事』・・・

『住む場所』・・・

『教育』・・・

『考え方』・・・


日本はどんどん選択肢が狭まっている・・・。

そんな風に感じるのは自分だけでしょうか・・・。


子供のための『自由な教育』を求めてこの地に来て以来、以前にも増して ”物の見方””考え方” が変わってきました。

それは、以前にも増して『選択肢』が増えていると言うことに他なりません。


これから自分たち家族は何処に向かって歩んで行くのか・・・。

それを考えると楽しみで仕方無いのです。

今後もその歩んでいく道筋をこの場で書いていきたいと思います。



以前書いたブログです。よかったら覗いて見てください。

『義務教育』とは何かを考える・・・。

人生の選択肢は一つではない。



では、また (=゚ω゚)ノ

jinseino-jiyuukenkyû

普段の生活の中で気が付いた、”自由” になるためのヒントを綴ったブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000


☆彡ブログ管理人の運営する情報サイト☆彡【其の一】

👇『みんなのラジコン情報サイト』:趣味のラジコン情報サイトです。


☆彡ブログ管理人の運営する情報サイト☆彡【其の二】

👇世界の逸品・おススメサイト:なんでもおススメ&宣伝するサイトです。