『あなたの受け皿はどんな形?』

『人生の自由研究』へようこそ。


今日はあいにくの雨ですね。

この雨を見ながら、ふと思い出したことがあります。

それは、とある方から聞いた、「情報を受け取る側の “受け皿の形” が重要」だと言う話しでした。

例えば、多くの情報が雨だったとします。

それを受け取る側の受け皿の形が、タライだったり、お茶碗だったり、はたまた “ザル” だったりしたとします。

中にはお茶碗が逆さまになっている人もいるかも知れません。

雨はいろんな人達の上から均等に降り注ぎますよね。でも、その下にある受け皿が人それぞれ違うと言うことです。

当然、雨水(情報)を受け取る量が違ってきますよね。

それこそ “ザル”“逆さまのお茶碗” では、雨水(情報)を受け取るどころか、すり抜けて零(こぼ)れてしまいますよね。


何が言いたいかというと、今の情報化社会の中で如何にして重要な情報を受け取るかは、自分の受け皿次第と言うことです。

普段から、「何か言い話しないかな~。」とか「何にも良いことないよね~。」とか口癖の様に言っている人を見かけますよね。

その人は特に気にかけていない口癖かもしれませんが、既に受け皿が ”ザル”“逆さまのお茶碗” になってしまっているかも知れません。


更に厄介なのは、固定概念でガチガチに固まってしまっている人です。

その人は、まさに受け皿に “蓋” をしてしまっている状態なのかも知れません。

この蓋を取り去るのは容易ではないですが、一度取り去ることが出来ればいろんな情報を受け取ることが可能になります。

雨水(情報)は、自分にとっての "可能性” の材料になります。

将来、自分が大きく変化したい、大きな目標がある、違う世界を見てみたい。

そんな思いを持っている人は、是非とも “自分の受け皿” を “大きいタライ” に変える ”行動” をしてみて下さい。


自分はその行動に、多少の “時間” と “お金” が掛かりました。

勿論、人によって方法が異なるので一概には言えません。


普段聞かない講演会等に参加するのも良いと思います。

ボランティア活動に参加するのも良いでしょう。

少しでも自分が興味のあるものでよいと思います。

自分なりの “時間” を費やしたその行動によって、少しでも世界が広がったのであれば、それは “自分の受け皿” が変化したに違いありません。


その少しの変化が、後々の大きな変化の “呼び水” になるのです。

自分のなりたい姿をイメージしながら、少しの変化をたくさん重ねていって下さい。 

必ず自分のなりたい姿に近づいていくはずです。


では、また (=゚ω゚)ノ

 

jinseino-jiyuukenkyû

普段の生活の中で気が付いた、”自由” になるためのヒントを綴ったブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000


☆彡ブログ管理人の運営する情報サイト☆彡【其の一】

👇『みんなのラジコン情報サイト』:趣味のラジコン情報サイトです。


☆彡ブログ管理人の運営する情報サイト☆彡【其の二】

👇世界の逸品・おススメサイト:なんでもおススメ&宣伝するサイトです。