『”SNS”と”自分”について少し考えてみた・・・。』
『人生の自由研究』へようこそ。
さて、今回は『SNS』についての話しであります。
今の世の中、SNSの類が本当に多くなりましたね。
Facebook・Twitter・LINE・Instagram などなど、本当に数多く存在します。
ではここで、改めて『SNS』とは何ぞや?と言うことで少しおさらい。
【SNS(Social Networking Service=ソーシャル・ネットワーキング・サービス)とは、人と人とのつながりを促進・サポートする、「コミュニティ型の会員制のサービス」、あるいはそういったサービスを提供するウェブサイト。人どうしのつながりから、コミュニティを広げるためのツール】
とあります。※一部wikipediaから抜粋
ちなみに自分が一番最初に始めたのはfacebook でありました。
かれこれ8年になります。
これのおかげで、自分の趣味や行った場所を共有できる楽しさを知りました。
この時はまだブログも書いていなかったので、ブログ代わりの『日記帳』みたいな感覚で使っていました。
新しい友達も増えたし、親しい友人も出来ました。
自分の知らない知識も増えました。
まさにSNSの定義通りの効果があったわけであります。
最初は面白くて始めたSNS・・・。
しかしここ最近、SNSに関していろいろと思うところがありました。
そして先日、意を決してTwitterをやめました。
始めてから丁度1年半が過ぎたところでした。
Twitterを始めた理由は、その時作ったサイトを連携させて拡散出来るのを知り、実験的にTwitterを導入してみたからであります。
最初は特に自分からツイートする事はありませんでした。
時が経つにつれてフォロワーが増えると共に、色んな人の話しや意見、面白い動画や情報なども見れてTwitterの楽しさを知りました。
暫くは自分の知見を増やす目的でTwitterを気軽にを活用していました。
そして趣味のラジコン仲間も出来始めて、趣味のサイトを作ったりして情報交換も頻繁にするようになったわけであります。
しかし、色んな情報が入って来ると言うことは、当然要らない ”雑音” も沢山入って来ると言うことにもなります
ここ最近は特にその傾向が強く、目を覆いたくなるようなモノも多くなってきました。
自分も人間ですので、それらに釣られて要らぬ事(反論したり個人的意見を述べたり)をツイートしたりして反感を買う事も増えてきました。
ツイートに対しての他人の反応が気になる・・・。
通知を切っていても気が付くとTwitterを覗いている自分・・・。
自分が一番嫌いで下らないと思っていることに、徐々に時間を束縛され始めていたのです。
しかし自分自身そろそろ潮時では、とずっと感じていました。
ここ数年で、余りにも自分の身を置いてある環境が変わりすぎてしまいました。
日本は狭すぎるのか・・・?
いや、考え方が狭すぎるのか・・・?
いや、むしろ自分が間違っているのか・・・?
そんな事を考える日々が続きました。
ネット上で日々繰り広げられる、醜い言葉のぶつけ合い・・・。
晒し・嫉妬・罵倒・批判・攻撃の数々・・・。
Twitterの画面を開くたびにそれが何処からともなく目に入って来る。
幾らブロックしてもミュートしても・・・。
そしていつしか自分の観たい情報までも入って来なくなってしまいました。
もう、自分には時間を無駄に浪費するだけの価値の無いSNSになってしまったのか・・・。
趣味の仲間達(と自分が思ってあるだけ)や気の合うフォロワーとのツイートのやり取りよりも、遥かに多くの雑音がそれらをかき消していったのです。
(もういいかな・・・。)
そんな風に思う様になっていました。
自分はもう迷いませんでした。
その夜、何も言わずにアカウントを消しました。
心の何処かで少しスッキリした様に感じました。
モヤモヤが晴れた気がしたが、まだ少しだけ後ろ髪を引かれる気分は残っていましたが・・・。
(フォロワーの皆はどう思っているだろうか・・・。)
(優しい心温まる言葉をツイートしていた人達にもう会えないのか・・・。)
(あの素晴らしいマンガを描いていた人達の作品はもう読めないのか・・・。)
・・・そんなことをふと考えていました。
しかし、こうも考えました。
(縁があればきっとまたどこかで会えるだろうし、その人たちの言葉は心に刻まれている。)
そう・・・この1年半で得た物は無駄では無かったはずです。
バイバイ (@^^)/~~~ Twitter。
そして、今までありがとう!
0コメント